Web担当者が退職、依頼していたWeb制作会社、ホームページ制作会社が廃業でホームページ修正ができない場合のホームページ修正に必要な情報の調査。
Web担当者が退職されたり、依頼していたWeb制作会社、ホームページ制作会社が廃業してしまっていた場合、ホームページ修正ができなくなってしまいます。
簡単な掲載情報の修正であっても、ホームページにまつわる情報が全くわからず、何から手を付けていいかわからないという場合があります。
「とにかく、ホームページのあの部分だけ変えられたらいいのに…」
ホームページ修正を外部に依頼するにしても、必要情報をどこで確認すればいいのかわからないというケースもあります。
ホームページ制作・運営管理を依頼していたWeb制作会社、ホームページ制作会社が廃業して現在ホームページがどういう状態になっているのかわからないという場合があります。
ホームページは公開状態になっているものの、編集もできない、修正の依頼もできない、ホームページに関する情報が全くわからないという状態で、かつ、「依頼していたところと連絡が取れない」という場合です。
Web担当者がいなくなりホームページの情報がわからない場合の対処法 まず企業ホームページ等のドメイン(URL)から現状を調査する必要があります。
ホームページ公開に使用されているサーバーの名義状態によって、編集可能かどうかが分かれていきます。
もし一般的なレンタルサーバーを利用していて、自社名義になっている場合は、レンタルサーバー会社に連絡して、ホームページ修正に必要な情報を送ってもらう、パスワードリセット等を行うなどで、対応していくことができます。
「FTP接続情報というのはどこを確認すればわかるのだろう?」
「サーバーコントロールパネルログイン情報というのは何だろう?」
ホームページ管理を任せていたWeb担当者がいなくなり、ホームページ編集の仕方がわからないという場合、ホームページの種類を調べてホームページを編集するための情報を探すという流れになります。